駐車場
7台完備

〒880-0011 宮崎県宮崎市上野町2-36

0985-22-4386

診察予約は不要です。直接ご来院ください。

診療時間

日祝
9:00~12:00 -
13:30~18:00 - -

休診日:日曜・祝日

加齢黄斑変性

加齢黄斑変性(かれいおうはんへんせい)

加齢黄斑変性のイメージ写真

眼の中の一番奥の壁は網膜(もうまく)と呼ばれます。網膜は目の中に到達した外の光を受け取り、映像として脳につながる神経へと送っている大事な場所です。
人間は網膜全体を使ってモノを見ますが、文字を読んだり人の顔を判別したりするのは網膜の中心部分で行っており、この中心部分のことを「黄斑(おうはん)」と言います。
黄斑が加齢とともに痛んでしまうことを「加齢黄斑変性」と言います。
欧米では失明原因の第1位であり、日本でも失明原因の第4位、50歳以上の約1%にみられます。

原因

名前の通り、最も大きな要因は加齢です。
そのほかにも発症や進行の要因は多くあり、特に「喫煙」「長期間の紫外線の暴露」「食生活」などの生活習慣も大きく関わっています。近年ではブルーライトによる影響も指摘されています。

症状

人は黄斑以外でもモノを見ているので黄斑だけが痛んでも全く見えなくなるということはありません。しかし、前述したように文字を読んだり人の顔をしっかり判別したりするのは黄斑だけでしか出来ないので、黄斑が痛んでしまうと日常生活に大きな支障が出ることになります。
中心が見えづらかったり、真っ直ぐな物が歪んで見える場合は黄斑に問題がある可能性があります。ただし初期には症状が出ていない場合や、また両眼で見ていると片目に問題が生じていても気付いていない場合があり注意が必要です。

  • 中心部分が見えづらい
  • 真っ直ぐな物が歪んで見える
  • 中心近くがグレーがかって見える など

<症状が出ていないか片目ずつ確認しましょう>

早い段階で発見することが大切な病気です。ご自身でも時々は片目ずつの見え方を確認し、40歳を過ぎたら定期的な眼科での検査を受けるようにしましょう。

検査

視力検査、眼圧検査、細隙灯顕微鏡検査、眼底検査、光干渉断層計(OCT)を行います。

治療

加齢黄斑変性は欧米人に多い「萎縮型」と、日本人に多い「滲出型」の2つの型に分類されます。

萎縮型

黄斑部の細胞が加齢とともに徐々に痛んでしまうことで起こります。ゆっくりと進行していくため自覚症状が出づらく発見が遅れることがあります。また残念ながら現時点では萎縮型に対する有効な治療法はありません。進行を完全に止めることも難しい病気ですが、進行する前に発見し生活習慣の改善やサプリメントで可能な限り進行を抑えること、そして病気の出ていないもう片眼を発症から守ってあげることが大切になります。

滲出型

新生血管(しんせいけっかん)という脆くて出血しやすい異常な血管が発生することで起こります。進行が早く突然見えなくなることもあり、治療開始が遅れると重篤な視力低下を引き起こします。進行すると黄斑部が痛みきってしまい萎縮型と同様に治療が困難になってしまいます。
しかし現在は活動期の滲出型に対しては有効な治療法が登場しています。主な治療法としては、「薬物治療(硝子体内注射)」「光線力学療法」「レーザー治療」があります。その中でも最も行われることが多く、効果が期待されるのが薬物治療です。新生血管の働きを抑える抗VEGF薬を眼の中に投与(硝子体内注射)することで進行を抑える治療です。外来で行える治療で、初回は月に1回の投与を3ヶ月連続で行い、状態に合わせて間隔を調整しながら治療を継続していきます。
薬物治療で効果が出ない場合、再発を短期間で繰り返してしまう場合に光線力学療法、レーザー治療を行います。多くの場合は薬物治療と合わせて行われます。いずれの治療も完全に病気を治せるわけではなく、継続的な治療が必要です。

予防

発症には生活習慣が大きく関わっており、以下の生活の改善が予防につながります。

禁煙

喫煙は最大の危険因子です。やめるのが難しい方は禁煙外来を受診し、速やかに禁煙するようにしましょう。

紫外線予防

仕事や趣味などで屋外での活動が多い方はサングラス、帽子を着用し紫外線の暴露を防ぎましょう。

バランスの良い食事

黄斑を保護する作用のある緑黄色野菜、抗酸化作用のあるビタミンやミネラルを多く含む食品(大豆、野菜、果物、海藻など)、オメガ3脂肪酸を含む魚(イワシ、サンマ、アジなど)を積極的に食べるようにしましょう。しかし偏りすぎる食生活はかえって健康を害することもあります。バランス良く摂取することが大切です。
肥満や高血圧、脂質異常症も黄斑変性との関連が指摘されています。

サプリメント

海外での大規模臨床研究にて有効性が示されているものもあります。治療効果までは期待できませんが、初期病変や兆候がある方、すでに片目が発症している方でもう片目の発症を抑えたい方には有効な場合があります。医師と相談の上で服用を検討しましょう。

*現在多くのサプリメントが販売されていますが、過剰な効果を宣伝している商品も少なくありません。中には有益でないばかりか健康に害になるものも含まれています。眼科に関するサプリメントに興味のある方、また服用中の方も一度当院医師にご相談ください。

川島眼科

住所
〒880-0011 宮崎県宮崎市上野町2-36
電話番号
0985-22-4386
アクセス
橘通2丁目バス停より徒歩3分

診療時間

日祝
9:00~12:00 -
13:30~18:00 - -

休診日:日曜・祝日